さまざまな種類がある介護関連の資格には、中には名称や扱う分野が似ているものもあります。
その一つが認定介護福祉士で、一見すると介護福祉士と呼ばれる資格と大変似ています。
この2つの資格の違いとしては、介護福祉士が国家資格であるのに対して、認定介護福祉士が民間資格であるという点を挙げられます。
といっても、認定介護福祉士が軽いもので簡単に取れるということでは決してなく、本人の努力と高いスキルがないといけません。
また、資格取得の流れも異なります。
介護福祉士の場合は養成課程を経てから国家試験を受けて合格しないといけません。
一方で、認定介護福祉士も養成課程を受けますが、研修を受けて認定を受けられれば取ることができます。
難度の高い試験はなく、レポート課題などが認定されれば問題ありません。
また、認定介護福祉士としての養成を受けるためには、介護福祉士としての業務を5年以上続けていることが求められます。
一方で、介護福祉士は介護の実務経験は3年あれば十分です。
認定介護福祉士の方が、長い実務経験が求められるのです。
それぞれの有資格者が活躍する業務範囲も異なります。
介護福祉士はあくまでも本人が介護ケアを実践するものとして働くことを想定して、資格制度が設けられています。
一方で認定介護福祉士は、チームのマネジメントや教育、指導、施設の管理など、より管理的な業務が多くなるのです。
もちろん、認定介護福祉士であっても自ら介護の現場で出て働くこともありますので、実際には幅広い業務を担当することになります。